クマくん
今日はこういった疑問を解決しまーす。
こんな人向け
- ソロキャンプデビューしたい
- テントの選び方が分からない
- 予算別におすすめが知りたい
そう。テントにもそれぞれ特徴の違いがあるんですね。
クマさん
熊五郎
僕がどれだけ深くキャンプ沼にハマっているか…。総額100万円近く散財した実力(?)をお見せしますよ。
ソロテントを選ぶときのポイント
ぶっちゃけ、財布と相談しつつデザインで決めれば問題なしです。
大手メディアとかは「スペックが大切!」とか言ってますけど、あんなん信じちゃいけません。
スペックは考えなくていい
僕のキャンプ歴は5年目。これまでフレームの破損や、フライシートの浸水は経験したことがありません。
要するに「テントはそう簡単に壊れるもんじゃない」ということ。
よく「耐水圧は高いほどいい!」と言われますが、どんな大雨の中キャンプする気なんですかね?
クマくん
例えば、耐水圧が2,000mmなら、テントの上に2cmの水が溜まっても大丈夫ということになります。
クマさん
傘の耐水圧が500mmくらいです。安物のテントでも1,500mmはあるので、十分すぎるスペックなのがお分かりでしょう。
テント選びにおいて、スペックを重視するのは無意味です。少なくとも、レジャー目的のキャンプでは。
キャンプスタイルが大切
ワイルドな基地を作りたいですか?それとも、オシャレな空間で過ごしたい?
お座敷スタイルか、チェアに座るのかによっても選択肢は変わります。
熊五郎
天井が低いテントを選んでしまうと、出入りしづらい上、腰にも負担がかかるので。
クマさん
ティピー型(三角形のやつ)は高さがあるのでおすすめです。具体例については後ほど紹介しますね。
お試しor 覚悟を決める
価格の安さに振り切るか、一生使うつもりで奮発するかの2択にしましょう。中途半端だと絶対に後悔します。
ちなみに、僕は後者でした。最初に買ったアメニティドームMは今でもメインテントです。
クマさん
クマくん
では、予算別に紹介しましょう。5万円・3万円・1万円でまとめてみます。
予算5万円のおすすめソロテント
リッチな友達に聞かれたら、下記のどちらかをおすすめします。
富裕層向けテント2選
熊五郎
ヘキサイーズ1
泣く子も黙るハイブランド、スノーピークのソロテントです。僕もポチる寸前まで迷った過去が。
こんなんとか
そんなんとか
カッコよすぎ
価格と全高の低さを許容できるなら、最強のソロテントと言えるでしょう。
スノピ製品はすべてに生涯保証がついているのも嬉しいポイント。最初に奮発するなら狙い目です。
サーカスTC
キャンパーの中で“知らない人はいない”レベルの超有名テント。
ちょっと前までは、品薄で入手困難なレアアイテムでした。今ではちょいちょい在庫を見かけるようになってきましたね。
こんなやつ
クマくん
“THEテント”って感じの見た目だね
クマさん
難燃性で火に強い。僕はTC素材のタープを使っていて、雨キャンプでも焚き火ができるので重宝してます。
あと、乾きやすい印象。夜露に濡れても割とすぐ乾燥してくれるので、ササッと撤収できまっせ。
予算3万円のおすすめソロテント
コスパを最重視する人におすすめするなら、以下の2つ。
コスパで選ぶならコレ!
コスパ最強ブランド“WAQ
”から、とうとうソロテントが発売されました。
WAQ Alpha TC
サーカスTCを一回り小さくしたテントだと思ってもらえれば。完全ソロ用です。
コンパクトなTC素材テントって、めちゃくちゃ扱いやすいと思います。
この秘密基地感
熊五郎
ランタン引っ掛けたりできるので、むしろ便利じゃないですかね。
「安いワンポールテント」で絞るならAlpha TC一択です。
ツーリングドームST

初心者の味方といえば、やはりコールマン 。
キャンプ場で見かけない日はないくらいの定番ドームテントです。
公式によると、定価は16,800円みたいですね
人気商品はこういうことがあるから嫌なんですよ。買い占め転売ヤーは撲滅してくれ。
Amazonで買うなら、セール時期を狙うのがいいかもしれません。定価以上で買うのは損なので注意です。
予算1万円のおすすめソロテント
「まずは安物でお試し購入したい」という人はGEER TOPをどうぞ。
僕も追加購入しました。
こんなやつ
クマくん
前室がないので、ほんとに“寝るだけのテント”って感じにはなりますが。
詳しくはGEER TOPのソロテントをレビュー!デメリットまでガチ公開するでレビューもしているので、お時間あれば合わせてどうぞ。
まとめ:最高のソロキャンプデビューを!
良いテントを手に入れれば、それだけでキャンプの満足度も上がります。
最高の時間を過ごしたいなら、できる限りテントに予算を割いた方が良いと思いますよ。
クマくん
クマさん
熊五郎
ま、迷ったら安物テントで様子見するのが無難です。GEER TOPを試してどうぞ!
というわけで、今回は以上でーす。


